信長疾走?

天候落ち着いているので、減量目的(史跡めぐりがしたいだけ?)のランニングも続いています。この1カ月で4kg減りましたので効果はあるようです。同じコースは飽きてしまうので頻繁にコースを変えるのですが、このコース設定も結構楽しい作業です。

前回岐阜城だったので、「岐阜城→織田信長」、「信長+5月→桶狭間の戦い(1560年5月19日、旧暦なら・・ですが。現代では6月になるようです)」というような連想で、清州城→熱田神宮→桶狭間古戦場 題して「1人桶狭間の戦い」というような具合でコース設定をしたりします。

信長家臣の太田牛一が残した「信長公記」に記録が残っていて、信長は突然、清州城を午前4時頃に数騎で出陣(おなじみの敦盛を舞ってから出撃したことものっています。これは史実みたい)。前夜は雑談のみで全く方針を家臣に知らせていないので家臣は慌ててバラバラと追いかけます。馬で駆け抜け、熱田神宮到着は午前8時頃。ここで味方が追いつくのを待ちます。距離を地図で調べると13kmくらいでしょうか。そんなに距離がないような・・・ 4時間かかるかな?

馬で走って1時間あたり3kmちょっとしか進んでいない計算になりますね。当時の馬は今のサラブレッドとは違って、ポニー並みの小さな馬ですが、それにしても随分遅い。ドラマ、小説では見せ場の一つで信長は馬で全力疾走する場面なんですが、ポニーに乗って、全然やってこない味方を気にして清州の方を振り返りながらポクポク歩いていたんでしょうか・・・ 記録には残っていないが、どこかに立ち寄っていたのかもしれませんね。

なお家臣は熱田神宮ではそろいきらず、最終的にそろったのは善照寺砦です。ここから、小説などでは窪地に陣取った今川義元を背後の山から奇襲して討ち取るという定番の場面にうつるのですが、史実は随分違うようです。「信長公記」の研究がすすみ、現在では「桶狭間山」に陣取った今川義元に対して、真っ正面から強襲したというようにかわっています。信長公記に残る信長の布達は以下。「聞け、敵は宵に兵糧を使ってこのかた、大高に走り、鷲津・丸根にて槍働きをいたし、手足とも疲れ果てたるものどもである。くらべてこなたは新手である。小軍ナリトモ大敵ヲ怖ルルコト莫カレ、運ハ天ニ在リ、と古の言葉にあるを知らずや。敵懸からば引き、しりぞかば懸かるべし。而してもみ倒し、追い崩すべし。分捕りはせず、首は置き捨てにせよ。この一戦に勝たば、此所に集まりし者は家の面目、末代に到る功名である。一心に励むべし」 相手が疲れたところを叩く作戦だったようです。この時に限らず、信長は家臣に事前に意図を説明するということをしません。こういったボスをもつ部下たちは大変だったでしょうね。

計画は立ちました。ひとまず「清州城→熱田神宮」のコースで。信長様よりは早く着きそうかな。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です