シルバーウィークも終了。内覧会も週末に迫ります。
本日夕方には診察室、処置室のカーテンも取り付けられました。
進む作業を見つつ、私はスタッフの10月の勤務表を作成。
組織としては余力をもった編成が望ましいところですが、まだ立ち上がってすらいない組織。少数のスタッフで切り盛りの算段をつけることになります。2割がサボって組織の余力を保つともいわれる働きアリの世界は贅沢ですね。
人間の世界でも江戸期の武士の組織は十分「余力」があったようです。こちらの実情は平和な世の中になって「余剰」というべきかもしれませんが。
例えば地元名古屋。尾張徳川家の藩士朝日文左衛門による膨大な日記「鸚鵡籠中記」が残っていますが(本人のつけた名前よりも「元禄御畳奉行の日記」の通称の方が有名)、これを見ると、なんと9日に1日ほどしか出勤していません。
筆者は御畳奉行という尾張藩の建物の畳を管理する下級役人。日記をみると酒肴を中間に運ばせて職場で酒盛り(勤務中の飲酒OK?)、非番の日(ほとんどが非番ですが)は同僚と連れ立って飲酒観劇、釣り、博打と薄給の中、仕事はソコソコに目いっぱい遊んでいます。
この朝日文左衛門は記録魔と言っていいほどの筆まめ。日記は26年8か月に渡ります。私が読んだのは中公新書のダイジェスト+解説本ですが、宴会の献立、接待(出張時は接待で豪遊)、釣り(生類憐みの令が出ている時代なので尾張藩でも禁止だが文左衛門はバカにしている)、観劇、博打から、城下の事件、尾張藩の表沙汰にできないゴシップ、自身の浮気までとにかくなんでも記録しています。
因みに筆者は禁酒をすすめられても酒がやめられず、アルコール性肝硬変と思われる病気で45歳の生涯を閉じています。現代でも慢性アルコール中毒の方の禁酒継続はなかなか大変。今も昔もかわりませんね。
さて小さなクリニックの「余力」は「尾張藩」にも「アリの社会」にも遠く及ばず。大変ですがスタッフ全員でコツコツ頑張って立ち上げていくしかありません。