立秋を過ぎ、暦の上では秋ですが猛烈な暑さが続きます。
空にはモクモクと入道雲、アブラゼミは連日大熱唱。
ウチワをバタバタしながらこれを書いている深夜の今も窓の外でセミの大コーラスが響いています。残暑と言いつつも、現実は夏の真っ盛りですね。
過酷な気候に熱中症で搬送される方も増えており、8月9日は全国で693人もの方が病院で搬送されており、なかでも愛知県は54人と最も多かったようです。
日中のイメージが強い熱中症ですが、熱帯夜の続く今の状況では夜間の熱中症にも警戒が必要です。夜間頻尿の患者さんは水分を控えがちですが、控えすぎて脱水にならないよう気を付けましょう。
各家庭、夏ならではの楽しみがあるかと思いますが、わが家の夏の風物詩は岡崎の花火大会。毎年一家で集まって鑑賞するのが決まりのようになっています。
岡崎は江戸時代から続く三河花火の本拠。
江戸幕府を開いた徳川家康は各藩の鉄砲、火薬の製造を厳しく制限しました。
幕府は原則三河のみに火薬の製造を認め火薬の独占を図ります。戦乱のなくなった江戸期に軍事目的の火薬の必要性が薄まり、平和利用として花火が発展することに
乙川、矢作川河畔より三河花火の発祥の地の名に恥じない大迫力の花火があがります。
体調管理に注意を払いつつ、楽しみながら暑い夏を乗り切っていきましょう。